プリウス10型|10型プリウスのお勧め
10型プリウスをご存知ですか?そう世界初のハイブリッドカーです。数年前に中古で購入してから毎日乗っています。まったくの故障知らずで、もちろん燃費もいいし、地球にも家計にも優しいクルマです。

◆1.10型中古プリウスに買い替え
プリウスが我が家のガレージに収まる2日前までは、排気量5リッター超のドイツ車に乗っていました。最初は少し物足りないでいたものの、数日ですっかり気に入ってしまいました。フランス車的な柔らかい乗り心地と、外から見るよりもずっと広い室内。腰痛でも楽に座れるシートの高さ。FFのくせに小回りがよく利くので、縦列駐車がうまくなったようにもさせてくれるし。敢えて難を言えばカックンブレーキと高速道路での非力さと、情けないほど暗いヘッドライトくらいでしょうか?
◆2.プリウスにHIDを装着
高速道路での非力さは、以前の車と比べたらかわいそうですね。でも時速100キロプラス程度での巡航は問題ありません。苦しいのは上り坂とトラックが前を走っているときに追い越し車線へ出ても、なかなか追い越せないことです。ヘッドライトも行灯みたいな暗さで、夜に道を走っているとプリウスもライトが点いているのも拘わらず、後ろの車の明るいヘッドライトで前方に影ができてしまうほどの情けない暗さでした。最初は高ワットの電球と交換していましたが、すぐに切れてしまいます。その都度リレーボックスをはずしたりして交換するのがめんどくさいので、わがプリウスにもHIDを奢りました。プリウスの場合バッテリーがトランクルームにありますので、エンジンルームのヒューズボックスから電源を取りました。これでかなり明るくなりました。カックンブレーキについては、これはもう慣れるしかないですね。今は助手席からクレームが来ないくらいスムーズに停止させることができます。

◆3.プリウスの燃費はさすが
我が10型プリウスの燃費は最高で25.6km/Lで、特に燃費を気にしないで走って17~20km/Lくらいです。これはもうさすがと言うしかないですね。高速道路での非力さを補って余りある、市街地走行の取り扱いやすさは秀逸です。乗り心地はもいいし、10型特有のキーンという走行音もいいです。交差点で停止している時はセルシオより静かだし。遮音性も問題なし。これからハイブリッド車を買う方は、たぶん燃費というのを最大のポイントとして買う方が多いと思います。でも新車で買うと当たり前ですが結構なお値段がします。だけど、中古で買う場合、特に今は10型、11型はかなり安くなっています。その差額をガソリン代に回すと地球1周分くらいにはなると思います。昔、乗っていた車の燃費を伸ばすために、わざわざ長距離を走って燃費のよさを自慢していたことがありますが、結果的にガソリンの消費が多くなってしまって、財布から出て行くお金が多くなってしまったことがありますが、なんかそれに似ているような気がします。我が家の10型プリウスは今のところ車検と定期点検以外、故障知らずです。それに10型に限って言えバッテリー交換は永久保障です。

◆1.10型中古プリウスに買い替え
プリウスが我が家のガレージに収まる2日前までは、排気量5リッター超のドイツ車に乗っていました。最初は少し物足りないでいたものの、数日ですっかり気に入ってしまいました。フランス車的な柔らかい乗り心地と、外から見るよりもずっと広い室内。腰痛でも楽に座れるシートの高さ。FFのくせに小回りがよく利くので、縦列駐車がうまくなったようにもさせてくれるし。敢えて難を言えばカックンブレーキと高速道路での非力さと、情けないほど暗いヘッドライトくらいでしょうか?
◆2.プリウスにHIDを装着
高速道路での非力さは、以前の車と比べたらかわいそうですね。でも時速100キロプラス程度での巡航は問題ありません。苦しいのは上り坂とトラックが前を走っているときに追い越し車線へ出ても、なかなか追い越せないことです。ヘッドライトも行灯みたいな暗さで、夜に道を走っているとプリウスもライトが点いているのも拘わらず、後ろの車の明るいヘッドライトで前方に影ができてしまうほどの情けない暗さでした。最初は高ワットの電球と交換していましたが、すぐに切れてしまいます。その都度リレーボックスをはずしたりして交換するのがめんどくさいので、わがプリウスにもHIDを奢りました。プリウスの場合バッテリーがトランクルームにありますので、エンジンルームのヒューズボックスから電源を取りました。これでかなり明るくなりました。カックンブレーキについては、これはもう慣れるしかないですね。今は助手席からクレームが来ないくらいスムーズに停止させることができます。

◆3.プリウスの燃費はさすが
我が10型プリウスの燃費は最高で25.6km/Lで、特に燃費を気にしないで走って17~20km/Lくらいです。これはもうさすがと言うしかないですね。高速道路での非力さを補って余りある、市街地走行の取り扱いやすさは秀逸です。乗り心地はもいいし、10型特有のキーンという走行音もいいです。交差点で停止している時はセルシオより静かだし。遮音性も問題なし。これからハイブリッド車を買う方は、たぶん燃費というのを最大のポイントとして買う方が多いと思います。でも新車で買うと当たり前ですが結構なお値段がします。だけど、中古で買う場合、特に今は10型、11型はかなり安くなっています。その差額をガソリン代に回すと地球1周分くらいにはなると思います。昔、乗っていた車の燃費を伸ばすために、わざわざ長距離を走って燃費のよさを自慢していたことがありますが、結果的にガソリンの消費が多くなってしまって、財布から出て行くお金が多くなってしまったことがありますが、なんかそれに似ているような気がします。我が家の10型プリウスは今のところ車検と定期点検以外、故障知らずです。それに10型に限って言えバッテリー交換は永久保障です。
スポンサーサイト
タグ : プリウス10型,プリウス実際の燃費,プリウス実燃費,プリウスバッテリー,プリウス補助金,新型プリウス,プリウス中古,プリウス改造,プリウス口コミ
プリウスの欠点・燃費・納期

今話題のフ゜リウスについて 購入を考えています。それでいろいろ調べたことがあるので 公開しておきます。
■プリウスの欠点・

車両価格がカローラクラスと比べると100万高い。
燃費はいいかも知れないけど、年間12000キロ走ると仮定、フィットなどの車の実走燃費のリッター16、7キロと比較して2倍の30キロ走れるとしても、ガソリン価格180円なら年間63000円しか節約できない。
仮に10年乗れたとしても、63万円しか得しない。税制面での優遇はあっても、車両価格と合わせて考えると得でないことは明白。
さらに問題はバッテリー。
今現在、旧型はリコールによる無償交換もあるみたいだけど、おかげで処理しきれない廃棄バッテリーの山が出来つつあるという話さえある。おまけにニッケル水素電池のリサイクルは思うようではないらしく、どこかリサイクルという言葉は魔法のようなイメージを抱きがちだが、厳しい現実が横たわっている。
現在開発中のプラグインハイブリッドも各家庭に届けられる電気自体が、送電ロスによって、燃料の持つエネルギーの半分はロスしているという現実を忘れてはならない。現行のプリウスのバッテリー容量では、EV(電気自動車)モードでも数十キロ走るのがやっとの状況らしい。
■プリウスの燃費・納期
今まで、国からの補助金制度があったプリウス。
補助金制度が無くなった今が、プリウスの最高の値引きを出せる時です。
私たちの会社で実際に行われている『生』のプリウス 値引き限界額を、現役営業マンの私が伝えしていきます。
プリウスの新車購入をご検討の方は、ぜひご参考にしてください。
プリウスの最高値引き額は?
国からの補助金があった頃は、プリウスの値引き額は『5万円』前後。
そんな厳しかったプリウスの値引き額も、補助金が無くなった今、かなり崩れ始めています。
今までは、国から抑えるように言われていたために、プリウスなどのハイブリッドカーの値引きはかなり厳しかったのです。
しかし、今は違います。
今月行われているプリウスの値引き額は?
『25万円』前後と言うのが一番多いのではないでしょうか。
ハイブリッドカーの代名詞ともなっている『プリウス』。
トヨタ同士の競合が頻繁に行われており、プリウスの値引きも相当崩れてきているのです。
そこを上手に突いて、プリウスの最高値引き額を出してもらいましょう!
まず、プリウスの値引き額の目標を『25万円』に設定して、後でお伝えする『現役営業マンだから知っている、本当のプリウスの新車購入術』と合わせて、最高の条件でプリウスの新車購入をしてください。
ちなみに、最近入手したプリウスの値引き情報をご紹介します。
私は行ったことはありませんが、最近決算もあってか、プリウスの値引き額が30万円を超えることもあるそうですよ!
やはり決算時期というのは、何が起きるかわかりませんね!
無理を承知で交渉する余地あり??
プリウスの納期は?
プリウスの新車値引きは先ほどお伝えしたとおりですが、実はプリウスには大きな問題があります。
それは、かなり納期がかかる…と言う事です。
そんなプリウスの納期とは、いったいどれぐらいなのでしょうか?
2008年に入ってからは、かなり納期が早められていますので、約2ヶ月ちょっと…と言ったところでしょうか?
一時期は、プリウスの納期が、半年もかかっていた時があったぐらいです。